• B型肝炎の給付金が受け取れる制度をご存知ですか?
  • 給付金請求の手続きは弁護士へ
  • B型肝炎訴訟をサポート

TOP B型肝炎訴訟 肝炎給付金 B型肝炎給付金 大阪 遺族がB型肝炎給付金を申請する場合

目次

  1. 遺族がB型肝炎給付金を申請する場合
  2. B型肝炎訴訟の書類準備で母親死亡の場合
  3. 安心して暮らすためのB型肝炎給付金
  4. 国と和解成立、法務省が定めるB型肝炎給付金とは
  5. B型肝炎給付金獲得出来た場合の税金
  6. B型肝炎給付金を支給してもらうためには
  7. B型肝炎給付金を受給するには弁護士を利用しよう
  8. B型肝炎給付金は期限があります
  9. B型肝炎給付金は高額になることも
  10. これからかかる治療費とB型肝炎給付金
  11. 着手金なしで相談できるB型肝炎給付金
  12. 相談費用無料の場合もあるB型肝炎給付金
  13. B型肝炎給付金請求における母子感染時の申請のポイント

遺族がB型肝炎給付金を申請する場合

B型肝炎給付金は、患者本人はもちろん、残念ながら亡くなってしまった方の遺族が受け取ることもできます。手順として国に対して肝炎訴訟を起こす流れで申請をしますので、必要書類を揃えなければいけません。

患者本人が亡くなっていて検査を受けることはできませんので、死亡診断書が手元になければ、死亡した病院にカルテが残っていれば、書類を作成してもらえます。集団予防接種を受けたことが記載された母子手帳などや、母子感染ではないことを証明できる書類を揃えなければいけません。母親が御存命ならば、医療機関で検査を受け診断書を作成してもらうことができます。

B型肝炎給付金はここ。

B型肝炎訴訟の書類準備で母親死亡の場合

B型肝炎訴訟では、裁判所に和解金請求条件を満たしていることを証明するための、さまざまな書類を提出する必要があります。その中に集団予防接種によってB型肝炎に感染した一次感染者であるという証明書類があります。

母子感染ではない事を証明するために、母親がB型肝炎の血液検査を受けてその結果を添付します。母親死亡で証明書が付けられないときには、年長の兄弟姉妹の血液検査の結果を添付します。一人っ子であったり、年長者が生存していない場合には、医学的な見解から判断して母子感染ではないと認められる書類が必要になります。

安心して暮らすためのB型肝炎給付金

現在、厚生労働省は昭和23年から昭和63年に集団予防接種など、病院内でB型肝炎に感染した人々に対して、安心して暮らせるようにとB型肝炎給付金を支給しています。

このB型肝炎給付金の金額は、患者のB型肝炎の病態によって変動し、数十万円から数千万が支払われています。

どうして給付されるのが昭和23年から昭和63年の40年間に限定されているのかというと、その時代の病院内の慣習として、一つの注射器を複数人に使い回すという悪臭が広まっていたからです。つまりB型肝炎に感染した人に使用した注射器を使い回したことによって、連鎖的に感染者が拡大したのです。

B型肝炎給付金請求ナビでB型肝炎給付金の情報は簡単に確認することができます。このサイトから弁護士法人みお綜合法律事務所に相談することができます。弁護士法人みお綜合法律事務所はB型肝炎給付金、B型肝炎訴訟に強い弁護士です。

B型肝炎給付金のことならhttps://www.bgata-kyufukin.com/

国と和解成立、法務省が定めるB型肝炎給付金とは

B型肝炎訴訟は集団予防接種等の注射器の連続使用などによってB型肝炎ウイルスに感染した本人や遺族が国を相手に損害賠償を求めている訴訟です。

法務省は最高裁判所で因果関係を認め和解協議をし合意しました。これにともなってB型肝炎給付金が認められ給付についての法律ができました。

請求期限は平成34年1月12日までです。条件として一次感染者はB型肝炎ウイルスに持続感染しており満七歳迄に集団予防接種を受けており、母子手帳等で確認できること、等があります。

B型肝炎給付金は病態等によって金額が異なるので給付金診断や弁護士等の専門家に相談する事が大切です。

B型肝炎給付金獲得出来た場合の税金

B型肝炎訴訟では、人によりますが獲得出来るB型肝炎給付金が3000万円以上の大きな金額の場合もあります。この様な金額になると給付金の税金は、どのように成っているか問題です。

国税庁のホームページ等では和解金に関する課税関係に関する文書回答事例が公開されていますが役所にも勿論正当な理由が有るのですが、なかなか一般人では難しい言葉や専門用語が並んでいますのでB型肝炎給付金訴訟をお願いした弁護士さんに解説して貰う必要が有ります。

公式文書では所得税に関しては基本合意書を踏まえ損害賠償金又は見舞金として考えられる為非課税所得に該当します、と成っています。

B型肝炎給付金を支給してもらうためには

B型肝炎給付金を支給してもらうためには一定の条件を充たすことを証明する書類が必要です。 一次感染の場合は、B型肝炎ウイルスに持続感染していることを証明するものが必要で、感染者本人の血液検査の結果が必要になります。そのほかにも色々と細かい証明が必要になります。

二次感染者は母親が維持感染者であることと本人がB型肝炎ウイルスに持続的に感染していることを証明しなければなりません。

そうして初めてB型肝炎給付金が支給されます。その額は病気の程度によって決まってきます。書類がとても複雑ですし、あれこれ色々なところに行って証明できるものを貰ってこなければいけないので、法律の専門家に相談するのがベストだと思います。

B型肝炎給付金を受給するには弁護士を利用しよう

集団予防接種が原因で発症した場合に受け取れるB型肝炎給付金ですが、対象者が申請する場合には、数多くの要件を満たしていなければなりません。また、その要件を満たしていると証明する書類を揃えて提出しなくてはいけません。

手間や時間もかかるため、面倒がってB型肝炎給付金申請をしていない方も多く存在しています。そんな時には弁護士に依頼をすれば、とても簡単に申請を行う事が出来ます。

必要書類の収集や提出書類の管理など、すべて弁護士が代理で行ってくれます。弁護士を利用して給付金の申請を行うと、早ければ2カ月程度で給付金を受け取れます。

B型肝炎給付金は期限があります

B型肝炎給付金を受けることができる人は、幼少期など集団予防接種を受ける機会があり、そのときの注射器が原因でB型肝炎ウイルスに感染している方、親がそのウイルスを持っていて母子感染した方、これらの相続人の方がB型肝炎給付金の対象者です。

B型肝炎給付金を受け取るには期限が設けられています。期限を過ぎると無効になってしまいます。対象者は推定40万人ともいわれていますが、いまだ数万人しか受給していないのが現状です。自分が対象者なのかどうかは、弁護士に相談することですぐに調べてもらうことが出来ますので、気軽に相談してください。和解成立まで1年ほどかかります。

B型肝炎給付金は高額になることも

あまり症状が出ていなくて、多少体調不良だと感じる程度であれば、基本的にB型肝炎給付金は安くなります。

しかし死亡するほどの大きな病気だったり、ガンにまで発展しているなら大金を受け取れます。遺族が受け取っても大丈夫ですし、現時点で治療を受ける必要がある場合も、認定を貰ってから給付金を受ければいいのです。

B型肝炎給付金は、症状によってランクが定められ、その範囲内で給付金が受け取れます。高額になる場合、相当な状態になっていると判断され、かなりの金額が出てきます。

ただ認定される範囲によって、額が思ったほど増えない傾向もあります。

これからかかる治療費とB型肝炎給付金

B型肝炎というのは完治が非常に難しいもので、今後ずっと治療自体は続けていかなければならないという場合がほとんどです。今後かかっていく治療費はいくらくらいになるのか想像もつきません。

しかし今の制度では20年以上経ってしまった無症候性キャリアに人に対するB型肝炎給付金別途の医療費については、給付金は出ないことになっています。

代わりといってはなのですが、定期検査代として
①1慢性肝炎などの発症を確認するための画像検査や血液検査
②母子感染を防止するための医療費
③定期検査費用
に関しては給付されるようになっています。

着手金なしで相談できるB型肝炎給付金

できれば早く弁護士にB型肝炎給付金の事で相談がしたいと思っていても、いきなり着手金を支払わないといけないとなれば、相談しにくく感じてしまう事もあります。

B型肝炎給付金については、着手金なしで対応している弁護士もいます。そうすると、B型肝炎給付金については、成功報酬などの支払いを結果に応じて支払う事になります。

弁護士によって、料金体系は異なりますので、B型肝炎給付金について相談する際には、料金体系について調べておきましょう。

B型肝炎給付金の相談を行う前には、弁護士事務所のwebサイトを見ておくと、料金体系が紹介されている事もあり、把握しておくと安心して相談ができます。

相談費用無料の場合もあるB型肝炎給付金

法律事務所によっては、B型肝炎給付金の事で相談しやすい様に、相談費用は無料としている事もあります。

B型肝炎給付金について気軽に法律事務所で話が聞きたいという時には、無料相談を利用するといいでしょう。

万が一、B型肝炎給付金を受け取る事ができると分かった場合には、別途成功報酬を法律家に対して支払う必要があります。

しかし、相談費用が無料であれば、B型肝炎給付金について法律事務所を利用するきっかけとなる事もあるでしょう。

B型肝炎給付金について相談するのであれば、遅くならない様に注意しましょう。基本的には自分の好きなタイミングで相談する事ができますが、解決には期限があります。

B型肝炎給付金請求における母子感染時の申請のポイント

B型肝炎給の母子感染の疑いがある方が付金請求をする際のポイントを、実績豊富なみお綜合法律事務所の弁護士が解説します。

公開日:2018/02/24

ページトップ